祇園観光案内

❶白川巽橋(徒歩2分)

新門荘のすぐ裏にある観光名所は、ドラマやCMの撮影にもよく使われる、風情あるスポットです。
❷八坂神社(徒歩5分)

祇園さんの名で親しまれている八坂神社は、スサノヲノミコトを祀り、厄除けの神様として広く知られています。
❸円山公園(徒歩5分)
9万㎡の大公園には、坂本龍馬像も。春は桜、秋は紅葉が見事です。
❹南座(徒歩7分)
元和年間(1615~1623年)京都四條河原町に公許された7つの櫓の伝統を今に伝える唯一の劇場。
❺知恩院(徒歩7分)

浄土宗の総本山。境内には106棟もの伽藍が立ち並びます。
❻祗園コーナー(徒歩8分)
舞妓さんによる京舞をはじめ、茶道、華道、箏曲、雅楽、狂言、文楽、7つの伝統芸能を鑑賞できるスポットです。
❼建仁寺(徒歩10分)

京都最古の禅寺。万丈には枯山水庭園が広がり、縁に腰を下ろして鑑賞できます。
❽圓徳院(徒歩10分)
秀吉の妻ねねの終焉の地で知られる圓徳院。本堂の襖絵は重要文化財に指定されています。
❾青蓮院(徒歩13分)

天台宗三門跡寺院のひとつで、「不動明王画像」(レプリカ)をはじめ、貴重な寺宝が拝観できます。
❿恵美須神社(徒歩15分)
西宮えびす・大阪今宮神社と並ぶ日本三大えびすのひとつ。
⓫新京極(徒歩15分)
定番観光スポットのアーケード街。
お土産もファッションも飲食も全て揃っています。
⓬平安神宮(徒歩15分)

平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されたました。
⓭安井金毘羅宮(徒歩15分)
縁切りや良縁結びのご利益で有名な「安井の金比羅さん」。女性に大人気の神社です。
⓮石塀小路(徒歩15分)
CMで有名になったロケ地。石畳や石塀が続く美しい小道です。
⓯高台寺(徒歩20分)
秀吉の妻、ねねが秀吉を弔うために開創したお寺。小堀遠州の庭園も必見。
⓰六波羅蜜寺(徒歩20分)
天歴5年、空也上人により開創された西国三十三ヶ所巡り第17番の札所。
⓱地主神社(徒歩30分/市バス15分)
「縁結びの神様」として知られ「恋占いの石」は女性に大人気。
⓲清水寺(徒歩30分/市バス15分)
京都の社寺で一番有名な世界文化遺産の清水寺。「清水の舞台」から京都市街を一望できます。