名刺を作り直しています。
まずは社長はじめ役員4名分が出来上がりました。
今回は縦型で。
私の名詞については、これまでは「商談用」「その他用」と
2種類分けていましたが、持ち歩くのが邪魔くさいので
1種類で兼ねられるものに作り替えました。

あらま、よく見ると若女将の前に「常務取締役」と書いてある!!
…そうなんです。私、実は常務でもあったんです。
そう呼ばれないし、使わないしで自分でも半分忘れています(^^;)
社長からその肩書きを記載した名刺を作るように言われたときに
「なんで専務じゃなくて常務なんやろ??」と思いましたが
自身も若いころは「常務」で通っていたらしいという、その理由だけだそうです。
ジョーダン常務か、何にもセンム(専務)か…
どっちでもえーわ (-。-)
たしかに「若女将」では組織図上には宙ぶらりんなのです。
この肩書は「将来は私がしっかりこの会社の借金背負いまっせ!」の
アピール方法の一つだと考えています。
名刺にはコストをかけたくないと常々思っていましたが、
ある方から「名刺こそしっかりコストかければいい」と某理由を言われ
なるほどそういう考えもあるのかと、素材など少しこだわることにしました。
ちょっとラメを入れて「しっかり」感を出すことにしました。
…が、社長からは「派手すぎる」と商談用として
もう少し地味なものを作るように言われました。
名刺デザインを一新するなんて何年振りでしょうね…
8−9年ぶりくらいかな??
ちなみに以下は、これまでの名刺です。
横型は私のメールアドレスや携帯番号が入っているので「商談用」
「その他用」はそれらの記載がなく、女性らしい和紙素材の縦型の縦書きで。
まずは社長はじめ役員4名分が出来上がりました。
今回は縦型で。
私の名詞については、これまでは「商談用」「その他用」と
2種類分けていましたが、持ち歩くのが邪魔くさいので
1種類で兼ねられるものに作り替えました。

あらま、よく見ると若女将の前に「常務取締役」と書いてある!!
…そうなんです。私、実は常務でもあったんです。
そう呼ばれないし、使わないしで自分でも半分忘れています(^^;)
社長からその肩書きを記載した名刺を作るように言われたときに
「なんで専務じゃなくて常務なんやろ??」と思いましたが
自身も若いころは「常務」で通っていたらしいという、その理由だけだそうです。
ジョーダン常務か、何にもセンム(専務)か…
どっちでもえーわ (-。-)
たしかに「若女将」では組織図上には宙ぶらりんなのです。
この肩書は「将来は私がしっかりこの会社の借金背負いまっせ!」の
アピール方法の一つだと考えています。
名刺にはコストをかけたくないと常々思っていましたが、
ある方から「名刺こそしっかりコストかければいい」と某理由を言われ
なるほどそういう考えもあるのかと、素材など少しこだわることにしました。
ちょっとラメを入れて「しっかり」感を出すことにしました。
…が、社長からは「派手すぎる」と商談用として
もう少し地味なものを作るように言われました。
名刺デザインを一新するなんて何年振りでしょうね…
8−9年ぶりくらいかな??
ちなみに以下は、これまでの名刺です。
横型は私のメールアドレスや携帯番号が入っているので「商談用」
「その他用」はそれらの記載がなく、女性らしい和紙素材の縦型の縦書きで。
