いよいよ11月に入り、京都の紅葉シーズンも目前となりました。
市内では13か所で夜間ライトアップがされるようですが、
明日の6日(土)から始まるところが多いので
今日はその一部(新門荘から近い寺社仏閣)の情報をお伝えします。
【知恩院(チオイン)】 方丈庭園や三門など4か所のライトアップ
■2010年11月6日(土)〜28日(日)
■17:30〜21:00
■夜間拝観料 600円
■新門荘から徒歩5分
【青蓮院(ショウレンイン)】 知恩院のお隣、霧島の庭や寝殿造の苔庭
■2010年10月30日(土)〜12月5日(日) (11月10日は休み)
■18:00〜21:30
■夜間拝観料 800円
【清水寺】
■2010年11月17日(水)〜12月12日(日)
■18:30〜21:30
■夜間拝観料 400円
■新門荘からは行きは徒歩で、帰りはタクシーを使われることをお薦めします。
清水寺最寄りのバス停のある唯一の道路「東大路通」が
いつもいつも大渋滞を起こすからです。
普段10分ですむところを、30分も40分もバスの中で揺られるなら
散歩がてら同じ時間を費やして歩くことがベストだと思います。
【高台寺】 秀吉の正室‘ねね’の所縁のお寺。清水寺に行くまでに位置します。
■2010年10月22日(金)〜12月5日(日)
■〜21:30 (9時からの昼夜通し)
■昼夜通しの拝観料 600円
【永観堂】 言わずと知れた「紅葉の永観堂」
■2010年11月6日(土)〜30日(火)
■17:30〜21:00
■夜間拝観料 600円
■新門荘から徒歩2分の「三条京阪前」から5系統乗車、15分で「永観堂前」
…それにしても拝観料って高いですよね(TT)
2か所回って1500円前後かぁ。 それでいて滞在時間は約10分…
たしかにライトアップされた紅葉は綺麗だけど
某京都通が書いたエッセにもありましたが、
ライトアップは若干飽きられた感があります。
特にこの数年どこもかしこもライトアップを始め‘厭らしさ’さえ感じます。
やはり紅葉は人工的でなく、
午前中の日の光や日没間際の光の中の自然の木々の紅葉が美しい…
と私は思っています。
(だったらわざわざブログで紹介するなよ…って? ^^;)
市内では13か所で夜間ライトアップがされるようですが、
明日の6日(土)から始まるところが多いので
今日はその一部(新門荘から近い寺社仏閣)の情報をお伝えします。
【知恩院(チオイン)】 方丈庭園や三門など4か所のライトアップ
■2010年11月6日(土)〜28日(日)
■17:30〜21:00
■夜間拝観料 600円
■新門荘から徒歩5分
【青蓮院(ショウレンイン)】 知恩院のお隣、霧島の庭や寝殿造の苔庭
■2010年10月30日(土)〜12月5日(日) (11月10日は休み)
■18:00〜21:30
■夜間拝観料 800円
【清水寺】
■2010年11月17日(水)〜12月12日(日)
■18:30〜21:30
■夜間拝観料 400円
■新門荘からは行きは徒歩で、帰りはタクシーを使われることをお薦めします。
清水寺最寄りのバス停のある唯一の道路「東大路通」が
いつもいつも大渋滞を起こすからです。
普段10分ですむところを、30分も40分もバスの中で揺られるなら
散歩がてら同じ時間を費やして歩くことがベストだと思います。
【高台寺】 秀吉の正室‘ねね’の所縁のお寺。清水寺に行くまでに位置します。
■2010年10月22日(金)〜12月5日(日)
■〜21:30 (9時からの昼夜通し)
■昼夜通しの拝観料 600円
【永観堂】 言わずと知れた「紅葉の永観堂」
■2010年11月6日(土)〜30日(火)
■17:30〜21:00
■夜間拝観料 600円
■新門荘から徒歩2分の「三条京阪前」から5系統乗車、15分で「永観堂前」
…それにしても拝観料って高いですよね(TT)
2か所回って1500円前後かぁ。 それでいて滞在時間は約10分…
たしかにライトアップされた紅葉は綺麗だけど
某京都通が書いたエッセにもありましたが、
ライトアップは若干飽きられた感があります。
特にこの数年どこもかしこもライトアップを始め‘厭らしさ’さえ感じます。
やはり紅葉は人工的でなく、
午前中の日の光や日没間際の光の中の自然の木々の紅葉が美しい…
と私は思っています。
(だったらわざわざブログで紹介するなよ…って? ^^;)