明日8日からは恵美須神社で「えべっさん」が始まります。
「商売繁盛でササもってこーい!」の掛け声のもと、
多くの参拝者が吉兆ササを授与します。
2011年1月8日〜12日まで。
9・10日は夜通しで、11日は夜中0時まで開門されています。
去年購入した笹をもって人達やスーツ姿の男性もたくさん参拝されているので、
商売繁盛に対する熱心さが窺えます。
人事を尽くして天命を待つ…いや、最後はやはり神頼みといったところでしょうか。
全くの余談ですが私は高校生の頃、友達数人と
「今日は‘十日ゑびす’とかで四条が賑やからしいから行ってみようや」と出掛け、
なんの祭礼かを知る興味もなく、ひたすらジャガバターを食べていた記憶があります。
3年前のブログに「十日ゑびす」の様子を書いていますのでご笑覧ください。
↓ ↓ ↓
http://www.shinmonso.com/blog/log/eid207.html
なお、恵美須神社は新門荘から徒歩12−13分です。
この連休時期に京都へお越しの方は是非立ち寄られては如何でしょう。
「商売繁盛でササもってこーい!」の掛け声のもと、
多くの参拝者が吉兆ササを授与します。
2011年1月8日〜12日まで。
9・10日は夜通しで、11日は夜中0時まで開門されています。
去年購入した笹をもって人達やスーツ姿の男性もたくさん参拝されているので、
商売繁盛に対する熱心さが窺えます。
人事を尽くして天命を待つ…いや、最後はやはり神頼みといったところでしょうか。
全くの余談ですが私は高校生の頃、友達数人と
「今日は‘十日ゑびす’とかで四条が賑やからしいから行ってみようや」と出掛け、
なんの祭礼かを知る興味もなく、ひたすらジャガバターを食べていた記憶があります。
3年前のブログに「十日ゑびす」の様子を書いていますのでご笑覧ください。
↓ ↓ ↓
http://www.shinmonso.com/blog/log/eid207.html
なお、恵美須神社は新門荘から徒歩12−13分です。
この連休時期に京都へお越しの方は是非立ち寄られては如何でしょう。