いよいよ、というか ようやく路上喫煙禁止のエリアが拡大します。
京都駅付近や四条花見小路南側からの清水寺付近です。
京都駅は一日36万人が、清水寺は年間500万人の観光客がいるそうで
今後は京都市民外の人々への周知策が必要だという記事が
京都新聞に記載されていました。
ここ数日、これらに関係する記事をよく目にします。
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20110118000075
しかしながら、このエリアを路上喫煙禁止にすると「観光客が減少する」や
「現在でも3割が京都在住者以外なのに、
観光地エリアまで範囲を広げると京都のイメージが悪くなる」等の
意見が出ているようですが、こういった意見はほんとバカバカしい。
こういう小乗的な意見に翻弄されるから、
当たり前の議案もすんなり決議されないのでしょう。
罰金がある地域だからタバコのポイ捨てはしないのか?
知ってたら吸わない? 禁止エリアが多いから京都に来ない?
そんな非常識でマナーのない人たちは京都に来なくて結構なんです。
京都も観光都市を目指すなら、もっともっと路上喫煙エリアを広げ
むしろ美しさの保たれた景観を誇れるようにしていかなければならないのに。
「京都はいつ行っても街がキレイ、やっぱり観光都市と謳うだけあるね」と
他地域から羨ましがられて始めて観光都市です。
それなのに様子を見ながら、顔色を窺いながら
チビチビと禁止エリアを広げている状況も腹ただしい。
「京都市全域路上喫煙禁止」とスパッと決めればいいのに。
ゴールまで高跳びするといろいろと弊害があって?!
物事には順序が?!急発進は危険?!
スコンと切り替えるべき事象にあーだこーだと言い訳を並べる遅々たる政策は
ほんと‘しんきくさい’
そうそう、税金を納めているのにどうして肩身狭く吸わないといけないんだ!と
憤慨する人もいるようですが、私から言わせると
どうして他人の健康を脅かしている人々の為に気を遣わにゃならんのだ!と
いったところです。
……あ、そういえば私がお世話になっている人たちにも
愛煙家がいらっしゃるなぁ(^^;)
いやいや!(`ε´) タバコはもう時代遅れなんです。
タバコ以外でもストレス発散はいくらでもある時代になったのです。
1日も早く止めてもらいたいですね。
京都駅付近や四条花見小路南側からの清水寺付近です。
京都駅は一日36万人が、清水寺は年間500万人の観光客がいるそうで
今後は京都市民外の人々への周知策が必要だという記事が
京都新聞に記載されていました。
ここ数日、これらに関係する記事をよく目にします。
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20110118000075
しかしながら、このエリアを路上喫煙禁止にすると「観光客が減少する」や
「現在でも3割が京都在住者以外なのに、
観光地エリアまで範囲を広げると京都のイメージが悪くなる」等の
意見が出ているようですが、こういった意見はほんとバカバカしい。
こういう小乗的な意見に翻弄されるから、
当たり前の議案もすんなり決議されないのでしょう。
罰金がある地域だからタバコのポイ捨てはしないのか?
知ってたら吸わない? 禁止エリアが多いから京都に来ない?
そんな非常識でマナーのない人たちは京都に来なくて結構なんです。
京都も観光都市を目指すなら、もっともっと路上喫煙エリアを広げ
むしろ美しさの保たれた景観を誇れるようにしていかなければならないのに。
「京都はいつ行っても街がキレイ、やっぱり観光都市と謳うだけあるね」と
他地域から羨ましがられて始めて観光都市です。
それなのに様子を見ながら、顔色を窺いながら
チビチビと禁止エリアを広げている状況も腹ただしい。
「京都市全域路上喫煙禁止」とスパッと決めればいいのに。
ゴールまで高跳びするといろいろと弊害があって?!
物事には順序が?!急発進は危険?!
スコンと切り替えるべき事象にあーだこーだと言い訳を並べる遅々たる政策は
ほんと‘しんきくさい’
そうそう、税金を納めているのにどうして肩身狭く吸わないといけないんだ!と
憤慨する人もいるようですが、私から言わせると
どうして他人の健康を脅かしている人々の為に気を遣わにゃならんのだ!と
いったところです。
……あ、そういえば私がお世話になっている人たちにも
愛煙家がいらっしゃるなぁ(^^;)
いやいや!(`ε´) タバコはもう時代遅れなんです。
タバコ以外でもストレス発散はいくらでもある時代になったのです。
1日も早く止めてもらいたいですね。