本日、2012年1月15日(日)京都市内は全国女子駅伝の開催で盛り上がりました。
節目の30回。先日のブログでも掲載した通り、
新門荘には30年連続で、群馬県チームにご利用いただいております。
実は、わたくし、この駅伝の応援に出向いたことがありませんでした…
昨年は出産後間が無かったですし、それ以前は普通に館内で仕事をしていました…
で、初めて今年は街頭に出て「生」駅伝を応援することに。

家からの最寄、第4区と第7区の通過地点である聖護院付近まで出向きました。
携帯のワンセグでの生中継を見ているひともたくさんいました。
30年前ではラジオ以外でこんなことは考えられなかったでしょうね…
群馬県の選手の応援はもちろんのことですが
途中、石川県の上出選手のお父様と知り合いになりましたので、
彼女が通過した時も大声で応援!
どの選手も懸命に走る姿を見て、声を出さずにはおれません!
19年ぶりに大阪が優勝しましたが、
群馬県は16位でした。十分にご健闘なさったと思います。
選手の皆々様、本当にお疲れ様でございました!
節目の30回。先日のブログでも掲載した通り、
新門荘には30年連続で、群馬県チームにご利用いただいております。
実は、わたくし、この駅伝の応援に出向いたことがありませんでした…
昨年は出産後間が無かったですし、それ以前は普通に館内で仕事をしていました…
で、初めて今年は街頭に出て「生」駅伝を応援することに。

家からの最寄、第4区と第7区の通過地点である聖護院付近まで出向きました。
携帯のワンセグでの生中継を見ているひともたくさんいました。
30年前ではラジオ以外でこんなことは考えられなかったでしょうね…
群馬県の選手の応援はもちろんのことですが
途中、石川県の上出選手のお父様と知り合いになりましたので、
彼女が通過した時も大声で応援!
どの選手も懸命に走る姿を見て、声を出さずにはおれません!
19年ぶりに大阪が優勝しましたが、
群馬県は16位でした。十分にご健闘なさったと思います。
選手の皆々様、本当にお疲れ様でございました!