妙心寺 退蔵院 その1

昨晩はプライベートで妙心寺の退蔵院へ出かけました。

2010年のシンポジウムで、京都の和菓子やお茶屋など5名の若女将が
パネラーとして登壇させていただいたのですが、
その時のメンバーと、司会をされた同志社大学の村田学長と
今でも年に1−2回会食をしています。


私以外はみんな老舗の有名人の若女将たち。
異業種ですが、同世代、みんな仲良しです。
この日も話が尽きませんでした (^^)

久しぶりに全員揃ったので、記念撮影。


DSC_0338.JPG


さて、バックの大きな桜は退蔵院の副住職の松山大耕氏の
おじい様が竹藪だった場所を切り開き、50年前に植えられた桜だそうです。

「わしは将来‘花咲か爺さん’と呼ばれるぞ」と仰っていたそうで、
その通り、あまりに見事な桜には思わず感嘆の声が漏れます。


DSC_0326.JPG


桜の木々から見える満月がまた美しかった。


DSC_0339.JPG


ここ新門荘付近も含めて、京都の東側は桜はもう見ごろを終え
葉桜になっていますが、4月中旬だというのに
妙心寺・退蔵院の桜はまさに今が見ごろでした。


新門荘は連日修学旅行生の皆さんにご宿泊頂いているシーズンです。

こちらの退蔵院さんでも、修学旅行生の座禅も受け入れておられるそうで
副ご住職自ら年間3万人ほどの生徒さんに講話もされているようです。


妙心寺は46という、京都では最も多く塔頭を抱えるお寺です。
それぞれに見どころがあるのですが、明日のブログでも
退蔵院について触れてみたいと思います。


DSC_0341.JPG

あなたの知らない京都の世界 > 桜・紅葉・ライトアップ編 | - | -

CONTENTS MENU
  • HOME
  • 宿泊プラン
  • WEBご予約特典
  • 標準宿泊料金
  • 団体様お見積り
  • お部屋・館内
  • お料理
  • 追加料理
  • アニバーサリー料理
  • 京都体験コース
  • 日帰りプラン

    • 会場案内
    • 宴会プラン
    • 慶弔プラン
    • 昼食プラン
    • 舞妓プラン
  • 交通アクセス
  • 祇園観光案内
  • 京都みやげ
  • 動画紹介
  • 若女将のブログ
  • 新門荘通信
  • メールマガジン
  • 会社概要
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ