いよいよ、第一回目となる「京の宿フェア」が
来る3月13日(土)・14日(日)に開催されます。
入場料無料! →http://kyf.ryokanblog.com/
より多くの観光客の皆様に宿泊施設の魅力をお伝えしよう!という趣旨で
京都府内343軒の旅館と35軒のホテルが集結しました。
13日(土)は12:00から山田啓二京都府知事や門川大作京都市長の
ご挨拶・基調講演を幕開けに16時まで開催。
翌14日(日)は10:00から入場開始、
11:00〜 このブログでも度々ご紹介してきた若村氏の講演
13:00〜 華道池坊家元の池坊雅史事務総長の講演
14:00〜 NHK大河ドラマより里見浩太朗氏の対談
その他、十二単の着付けや舞妓さんとの写真撮影、
各宿泊施設の無料宿泊券などの抽選会、八つ橋・京印章・友禅染などの体験コーナー etc
イベント盛りだくさんです。


場所は、三条高倉通りにある文化博物館です。
ところで、この建物は本館と別館から成り立っていますが、別館については
辰野金吾が設計したようです。レンガ造りの外観のこの建物は
旧日本銀行京都支店でした。
写真は、「京の宿フェア」にあたり下見で覗いた時に撮ったものです。


いかにも明治の文明開化のにおいがする造りです。
このスペースでも旅館ホテルに出入りしている各業者さんが
物販や展示をされる予定です。
第一回目ということもあり、二日間で約2000人の入場者を見込んでいます。
今週末に京都へ起こしの予定の方は、是非足を運んでくださいませ☆
大きな地図で見る
来る3月13日(土)・14日(日)に開催されます。
入場料無料! →http://kyf.ryokanblog.com/
より多くの観光客の皆様に宿泊施設の魅力をお伝えしよう!という趣旨で
京都府内343軒の旅館と35軒のホテルが集結しました。
13日(土)は12:00から山田啓二京都府知事や門川大作京都市長の
ご挨拶・基調講演を幕開けに16時まで開催。
翌14日(日)は10:00から入場開始、
11:00〜 このブログでも度々ご紹介してきた若村氏の講演
13:00〜 華道池坊家元の池坊雅史事務総長の講演
14:00〜 NHK大河ドラマより里見浩太朗氏の対談
その他、十二単の着付けや舞妓さんとの写真撮影、
各宿泊施設の無料宿泊券などの抽選会、八つ橋・京印章・友禅染などの体験コーナー etc
イベント盛りだくさんです。


場所は、三条高倉通りにある文化博物館です。
ところで、この建物は本館と別館から成り立っていますが、別館については
辰野金吾が設計したようです。レンガ造りの外観のこの建物は
旧日本銀行京都支店でした。
写真は、「京の宿フェア」にあたり下見で覗いた時に撮ったものです。
いかにも明治の文明開化のにおいがする造りです。
このスペースでも旅館ホテルに出入りしている各業者さんが
物販や展示をされる予定です。
第一回目ということもあり、二日間で約2000人の入場者を見込んでいます。
今週末に京都へ起こしの予定の方は、是非足を運んでくださいませ☆
大きな地図で見る
