気付けば5月に入っていました…しかも今日はこどもの日でした。
こどもの日には「かしわ」の葉でくるんだ「かしわ餅」を食べます。
なんでも柏葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、
柏餅を食べることは子孫繁栄の願いが込められていると言われているようです。

ちなみに、京都では「かしわ」は「鶏肉」のことも意味します。
地方出身のある舞妓さんが、女将さんに「(夕食に)かしわ出そか?」と
言われ、なんで夕食なのに「かしわ餅」を食べるんだろう…と頭が混乱し た、という話を聞ききました。
私も「へぇー‘かしわ=鶏肉’は京都だけなんやぁ」と
妙に関心した覚えがあります。
こどもの日には「かしわ」の葉でくるんだ「かしわ餅」を食べます。
なんでも柏葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、
柏餅を食べることは子孫繁栄の願いが込められていると言われているようです。

ちなみに、京都では「かしわ」は「鶏肉」のことも意味します。
地方出身のある舞妓さんが、女将さんに「(夕食に)かしわ出そか?」と
言われ、なんで夕食なのに「かしわ餅」を食べるんだろう…と頭が混乱し た、という話を聞ききました。
私も「へぇー‘かしわ=鶏肉’は京都だけなんやぁ」と
妙に関心した覚えがあります。