先日、4カ月検診へ出掛けました。
同月齢期の他の赤ちゃんに比べてジャンボで、
「赤ちゃん」というより「赤さん」という感じでした(^^;)
首は2ヵ月半で座り始め、いまや寝返りをしており
どうやら成長が早いようです。
私の誤算だったのですが、
成長を重ねるに従って自分の時間がつくれると思っていましたが、
その逆でますます手を取られ自宅でパソコンを開ける時間もままならず。
ブログの更新が遅れるのもこうした理由です…
さて、私はこの旅館で生まれ育ったためいつも人に囲まれて過ごしていました。
フロントや調理場、特に仲居さんには可愛がってもらっていたようで
「一緒にお風呂入れてきましたよ〜」と仲居さんたちについて行ってたりで、
いつも母親を驚かせたりドギマギさせていたそうです。
一昔前の京都の旅館は経営者もそこに住居している事が大半で
これこそ究極の託児所のように思えます。
この‘託児所’的な機能が経営者の子供のみならずに拡大すれば、
24時間営業で、幅広い年齢層の従業員が居て、
落ち着いたらすぐに子供を見に行ける環境として、
女性が安心して仕事ができる旅館は最適な仕事場だと思います。
すでに上場企業には託児所を併設して、雇用を安定させているところもありますが、
そろそろ観光サービス業としての旅館もこういう良き点を導入していく動きが
活発になってもいいと思います。
新門荘にもこれから結婚・出産を経験していく女性が頑張ってくれており、
今後も若い人たちに頑張ってもらえる会社でありたいと願うのですが
私の経験や希望がシステム化されれば、未来が開けていくと考えています。
同月齢期の他の赤ちゃんに比べてジャンボで、
「赤ちゃん」というより「赤さん」という感じでした(^^;)
首は2ヵ月半で座り始め、いまや寝返りをしており
どうやら成長が早いようです。
私の誤算だったのですが、
成長を重ねるに従って自分の時間がつくれると思っていましたが、
その逆でますます手を取られ自宅でパソコンを開ける時間もままならず。
ブログの更新が遅れるのもこうした理由です…
さて、私はこの旅館で生まれ育ったためいつも人に囲まれて過ごしていました。
フロントや調理場、特に仲居さんには可愛がってもらっていたようで
「一緒にお風呂入れてきましたよ〜」と仲居さんたちについて行ってたりで、
いつも母親を驚かせたりドギマギさせていたそうです。
一昔前の京都の旅館は経営者もそこに住居している事が大半で
これこそ究極の託児所のように思えます。
この‘託児所’的な機能が経営者の子供のみならずに拡大すれば、
24時間営業で、幅広い年齢層の従業員が居て、
落ち着いたらすぐに子供を見に行ける環境として、
女性が安心して仕事ができる旅館は最適な仕事場だと思います。
すでに上場企業には託児所を併設して、雇用を安定させているところもありますが、
そろそろ観光サービス業としての旅館もこういう良き点を導入していく動きが
活発になってもいいと思います。
新門荘にもこれから結婚・出産を経験していく女性が頑張ってくれており、
今後も若い人たちに頑張ってもらえる会社でありたいと願うのですが
私の経験や希望がシステム化されれば、未来が開けていくと考えています。