明治2年、日本の首都が京都から東京へ遷ると
たちまち京都の産業は衰退し、人口もどんどん減少したそうです。
そこで、産業復興のために疎水事業が計画されました。
現在でもこの疎水は147万人の市民の上水道・水力発電等に活用されています。

さて、その疎水に3月31日から定期的にあやしい舟が流れている…
その名も「岡崎桜回廊 十石舟めぐり」です。
以前も書きましたが、私の住まいはこの平安神宮のすぐそばで、
この疎水も通りをはさんで、マンションの向かい側です。
こんな企画があるとは知らず、昨年初めて見たときは目を疑いました。
「河川でもないのに舟がある!しかも人らしき頭が見える!?」

車に乗っており、一瞬の出来事だったので、
私は相当疲れているから、幻覚でも見えたのか?とも思いました。
んな、たいそうな…ヽ(  ̄д ̄;)ノ

まぁ、しかし十石舟は楽しいでしょうね。
ゆらりゆらりと25分。ただ、疎水を流れるだけですが
角度の違う平安神宮の大鳥居を眺めたり、
咲き誇る桜を愛でるのは情緒があります。
現在この近辺の桜は満開ではありませんが、見ごろではあります。
新門荘から平安神宮まで徒歩15分。
ちょうど、新門荘の隣の「白川」を辿っていけば平安神宮付近に出ます。
ドラマや昔の外国映画の撮影地で使われていた白川沿いを
プラプラ歩けば時間を感じさせません。
平安神宮の大鳥居から数分で乗船場につきます。
地下鉄なら「蹴上(ケアゲ)駅」1番出口を右手に進みます。
私はまだ、伏見の十石舟しか乗ったことがありませんが
乗ってる方が楽しそう!
この時期は桜がキレイなので、満席が予想されますから
早めに行かれて十石舟めぐりされては如何でしょうか。
□3月31日〜5月6日まで
□9:30〜16:30まで15分間隔
□予約不可 受付は9:15〜
□12名定員
□大人1,000円・小中学生500円
□詳細は京都府旅行業協同組合 http://www11.ocn.ne.jp/~kyoryo/

ブログ更新に勉励します☆ クリックしてくださいね♪
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。



たちまち京都の産業は衰退し、人口もどんどん減少したそうです。
そこで、産業復興のために疎水事業が計画されました。
現在でもこの疎水は147万人の市民の上水道・水力発電等に活用されています。

さて、その疎水に3月31日から定期的にあやしい舟が流れている…
その名も「岡崎桜回廊 十石舟めぐり」です。
以前も書きましたが、私の住まいはこの平安神宮のすぐそばで、
この疎水も通りをはさんで、マンションの向かい側です。
こんな企画があるとは知らず、昨年初めて見たときは目を疑いました。
「河川でもないのに舟がある!しかも人らしき頭が見える!?」

車に乗っており、一瞬の出来事だったので、
私は相当疲れているから、幻覚でも見えたのか?とも思いました。
んな、たいそうな…ヽ(  ̄д ̄;)ノ

まぁ、しかし十石舟は楽しいでしょうね。
ゆらりゆらりと25分。ただ、疎水を流れるだけですが
角度の違う平安神宮の大鳥居を眺めたり、
咲き誇る桜を愛でるのは情緒があります。
現在この近辺の桜は満開ではありませんが、見ごろではあります。
新門荘から平安神宮まで徒歩15分。
ちょうど、新門荘の隣の「白川」を辿っていけば平安神宮付近に出ます。
ドラマや昔の外国映画の撮影地で使われていた白川沿いを
プラプラ歩けば時間を感じさせません。
平安神宮の大鳥居から数分で乗船場につきます。
地下鉄なら「蹴上(ケアゲ)駅」1番出口を右手に進みます。
私はまだ、伏見の十石舟しか乗ったことがありませんが
乗ってる方が楽しそう!
この時期は桜がキレイなので、満席が予想されますから
早めに行かれて十石舟めぐりされては如何でしょうか。
□3月31日〜5月6日まで
□9:30〜16:30まで15分間隔
□予約不可 受付は9:15〜
□12名定員
□大人1,000円・小中学生500円
□詳細は京都府旅行業協同組合 http://www11.ocn.ne.jp/~kyoryo/

ブログ更新に勉励します☆ クリックしてくださいね♪
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。



