都をどりの髪型

「都をどり」という年に一度大きな舞台がありますが、
この舞台に立てるのは「祇園甲部」に所属する芸舞妓さんだけです。

京都には他に四つの花街がありますが、みな出演する舞台は違います。

宮川町     …「京おどり」
先斗町(ポントチョウ)…「鴨川おどり」
上七軒(カミシチケン)…「北野おどり」
祇園東     …「祇園おどり」

地域の学区のようにどこかに所属しています。
舞の流派が異なるため、基本的には同じ舞台に上ることはありません。
(昨今、「五花街の会」がありますが、その話は開催される6月に…)

さて、今日は昼席と夜席で祇園甲部の舞妓さんが来てくれました。
二人とも「都をどり」に出演するので、踊り用の髪型に結っていました。

しかし、下級生と上級生では付ける簪(カンザシ)が違います。

佳つ幸 正面.JPG
市有里 前.JPG


写真上の舞妓さん歴1年2ヶ月目の‘佳つ幸さん’は桜の簪です。

写真下の舞妓さん歴3年目の‘市有里’さんは煌びやかな蝶々の簪です。

佳つ幸 後ろ.JPG
市有里 .JPG

市有里さんは2月のブログ「節分の舞妓の髪型」でも
写真を撮らしてもらいました。

なお、都をどりは4月1日〜30日 一日4回公演、約一時間です。
新門荘から徒歩7〜8分に会場はあります。(祇園甲部歌舞練場)
http://www.miyako-odori.jp/miyakoodori/index.html

新門荘には都をどりのチケットを組み合わせたプランもございます。
4月9・12・23・30日はまだ空室がございますので
是非お問合わせくださいませ。

私もお付合い等で何度も都をどりは見せてもらっていますが、
観光客向けように華やかな舞台です。また、京都の人間も見に行きます。
一見の価値はあると思います♪


ブログ更新に勉励します☆ クリックしてくださいね♪         
          ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
リンクバナー
e_03.gif
バナー人気ブログランキング【ブログの殿堂】

祇園だもん、舞妓さん | comments (0) | trackbacks (0)

Comment Form

CONTENTS MENU
  • HOME
  • 宿泊プラン
  • WEBご予約特典
  • 標準宿泊料金
  • 団体様お見積り
  • お部屋・館内
  • お料理
  • 追加料理
  • アニバーサリー料理
  • 京都体験コース
  • 日帰りプラン

    • 会場案内
    • 宴会プラン
    • 慶弔プラン
    • 昼食プラン
    • 舞妓プラン
  • 交通アクセス
  • 祇園観光案内
  • 京都みやげ
  • 動画紹介
  • 若女将のブログ
  • 新門荘通信
  • メールマガジン
  • 会社概要
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ