先日の京都新聞でJR東海の京都誘致キャンペーン「そうだ、京都行こう!」が
20周年を迎えていたことを知りました。
特定の地域の広告キャンペーンとしては異例のロングランということらしいです。
当然ですが関西ではあまり馴染みがなく、
京都駅でもエスカレーター沿いに見ることがある程度ですが、
首都圏ではもっと大々的によく見かけますよね。
鮮やかな映像のテレビCMに至っては、
関西人のほっとんどの人は見たことないと思います。
YouTube→ http://www.youtube.com/watch?v=vCn2Fmgpqz8&feature=related
私も東京へ行った際に、大きなポスターが目に入るたびに
「おぉー!!京都すごいなぁ…」と恐らく首都圏の人々が
憧れるであろう京都への思いと似たような感情をひそかに胸に抱くのです。

それにしても「そうだ、京都行こう!」の広告に載った
寺社仏閣(地域)とキャッチコピーを、
あらためてひとつひとつ見ていくと面白いですね〜
2008年冬の母娘の会話は、たった三行でその光景が目に浮かびます。
「 ふだんとは、
娘はしゃべり方がちがってる。
母ははしゃぎ方がちがってる 」
そういえば、この頃、
頻繁に雑誌で「母娘旅」特集が組まれているのを見かけました。
ウィキペディア「そうだ、京都行こう」
→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A0_%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%81%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86%E3%80%82
2007年に使われているこのコピーも好きです。
「春と夏の間に、いったいいくつ季節を隠しているんだ、この町は」
京都市内は葉桜に移ろいでいますが、
まさしくこのコピーのような季節を迎えようとしているのです。
20周年を迎えていたことを知りました。
特定の地域の広告キャンペーンとしては異例のロングランということらしいです。
当然ですが関西ではあまり馴染みがなく、
京都駅でもエスカレーター沿いに見ることがある程度ですが、
首都圏ではもっと大々的によく見かけますよね。
鮮やかな映像のテレビCMに至っては、
関西人のほっとんどの人は見たことないと思います。
YouTube→ http://www.youtube.com/watch?v=vCn2Fmgpqz8&feature=related
私も東京へ行った際に、大きなポスターが目に入るたびに
「おぉー!!京都すごいなぁ…」と恐らく首都圏の人々が
憧れるであろう京都への思いと似たような感情をひそかに胸に抱くのです。

それにしても「そうだ、京都行こう!」の広告に載った
寺社仏閣(地域)とキャッチコピーを、
あらためてひとつひとつ見ていくと面白いですね〜
2008年冬の母娘の会話は、たった三行でその光景が目に浮かびます。
「 ふだんとは、
娘はしゃべり方がちがってる。
母ははしゃぎ方がちがってる 」
そういえば、この頃、
頻繁に雑誌で「母娘旅」特集が組まれているのを見かけました。
ウィキペディア「そうだ、京都行こう」
→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A0_%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%81%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86%E3%80%82
2007年に使われているこのコピーも好きです。
「春と夏の間に、いったいいくつ季節を隠しているんだ、この町は」
京都市内は葉桜に移ろいでいますが、
まさしくこのコピーのような季節を迎えようとしているのです。