女将のブログ

業界雑誌「HOTERES」の取材

梅雨時期とは思えない良いお天気だった今週月曜日。
京都市内から車で一時間強にある有馬温泉まで出向いていました。

「有馬グランドホテル」さんにて業界雑誌「HOTERES(週刊ホテルレストラン)」の取材を受けるためです。
他に大阪の「不動口館(ふどうぐちかん)」の河原さん、有馬温泉の「銀水荘 兆楽」の當谷さん
京都の「松井本館」のももちゃん、がいらっしゃいました。(写真右から)

旅館のインバウンドの状況や、人手不足に対する取組み、旅館の求められる姿など質問を頂き
4人それぞれが回答するのですが、他のお三方のお考えやご意見に大きく頷いたり、感心したり。
地域は違えども、たゆまない努力されている姿勢に 私もとても鼓舞されました。

7月四週目に掲載板開けるようですが、このホテル向けの雑誌ですが
業界の方々に「旅館」にも興味を持っていただければ幸いです。

 

 

ところで 私はプライベートで5-6年前に有馬グランドホテルさんを訪ねましたが、
当時 宿泊した部屋を出入りしてくれた客室係が男性で驚いたことを覚えています。
清潔感溢れるテキパキ動いてくれる男性スタッフを目の当たりにした時に
「あぁ、そうだ。‵仲居=女性’の枠にとらわれなくてもいいんだ!」と強く背中を押してもらい、
翌年 新門荘では初めての男性スタッフが客室係として入社するに至ったという経緯があります。

 

 

 

脱線しましたが、取材後は有馬グランドホテルの梶木社長のお計らいで
半年前にリニューアルなさった中の坊瑞苑の施設や新しくできた茶房(カフェ)も見学させて頂きました。

素晴らしい施設に、ついつい投資額や銭勘定をしてしまう自分に嫌気がさしましたが、
お客様目線のメンテナンスやスタッフへの細やかな環境づくりなど、すぐに実践できそうなことも含めて
とても勉強になることが多いです。

取材のお声掛けいただき、ノコノコ出向いたはずなのですが
ちょっとした勉強会の後のように清々しい気分で京都へ戻ってきました。

今年に入って、対外活動がとても増えてきましたが
お客様目線・働き手目線を問わず「旅館」という業界の認知度を高めるため、
また「旅館」という一つの文化を守っていくために地道に続けたいと思っています。

地震ありましたが大丈夫です!

昨日8:00になろうとするとき、関西地方では大きな地震が来て焦りました。
ドンっ!と突き上げるような衝撃後にユラユラと揺れ
「これは大きい!」と、すぐに下の子を抱えて様子を見ていました。

関西でここまで大きい地震は23年前の阪神大震災以来です。

当時中学生だったあの時の事は鮮明に覚えているので
もしかして…と心臓バクバクでした。

自宅も、そこから1㎞圏内の ここ新門荘も大きな被害はなく
ライフラインも正常でした。
当日修学旅行でご宿泊されていた皆様も無事に出発なさっていて、
すでに出発なさっていた次の学校の皆様は 新幹線の足止めで
大変な思いをされていましたが、ご無事にご入館なさいました。

大きな地震でしたが、その後京都市内はわりと落ち着いて、
いつも通りの日常だったように思います。

かたや、私鉄阪急電車で20分程かかる「高槻」や「茨木」あたりから西側は
さらに震度も大きく、被害が出ていた地域もあるようです。

しかしながら各交通機関も復旧し、ライフラインも正常化しているのでご心配には及びません。
不安な思いをされているお客様がいらしゃることは当然のことで、
お問合せのお電話も頂きますが、皆さまからご理解頂けており
お陰様で今のところご宿泊のキャンセルは出ておらず一安心しております。

地元の人たちの普通の生活がままならない状態であれば、
関西方面の旅行は控えた方が良い!と発信しますが
現状はそうではないので、ご宿泊先の地域と交通機関が問題なければ
どうぞこちらへお越しください(^^)

新門荘の玄関はアジサイがひときわ美しく咲き誇っています。

 

セミナー登壇「ここで働きたい!と思われる組織をつくるには」

6月13日午後から題目の通りセミナーのパネリストの一人として登壇してきました。
京都市と京都市ソーシャルイノベーション研究所が主催する
「京の企業 働き方改革チャレンジプログラム」実践セミナーです。

20年以上前に日本で授乳服を広めてこられた「モーハウス」の光畑 由香さん、
一級建築事務所「秋山立花」の代表 秋山玲史さん
京都市「真のワークライフバランス」推進企業表彰もされている
「二九(フタク)精密機械工業株式会社」の二九 良三さん

 

どれも企業規模は異なりますが、独自の経営スタイルを実践されている方々ばかりで
当日を迎える前からお会いすることをほんとに楽しみにしていました。

(左から 二九さん、秋山さん、門川 京都市長、光畑さん、私)

おまけにこのセミナーは5分間の自己紹介以外の準備は不要!
コーディネーターの誘導でフリートークで進めると聞いていました。

もともと緊張もしない私ですが、ますます肩の力が抜けて
はやくこの日が来ないかなぁ~とノホホーンと心待ちにしていたくらいでした。

とはいとはいうものの、事前の主催から頂戴したアンケートでは
私に話に興味を持っているとダイレクトに数名が記入されていて
気楽に臨もうと思っていたけれども、期待にお応えしなければ!という思いもあったわけです。

60名近く参加者がいらっしゃたようで、
内訳は経営陣3割、会社員3割、行政関係者やフリーランス、主夫・主婦や学生まで
多方面にわたる方々がお越しでした。

 

 

で、いよいよ本番、偉そうに私も喋ります。
まだまだ道半ばで、当館のスタッフが聴いていたらズッコケていたかもしれません(^^;)

ただセミナー中もお伝えしたのですが、
京都には名立たる経営者がおられるなかで
私が最も尊敬する日本電産の永守会長のあのお言葉。

「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」

この言葉に勇気を頂き、進めてきた案件もありました。
やはりブツブツと責任転嫁する姿勢は改めて、
時には見切り発車ででも、物事に取り組むことが大事だと思います。

そういえば、サプライズで来られた
京都市長の門川氏も挨拶でこう仰っていました。
「わたしも永守会長が仰った好きな言葉があります。
人間の能力の差は5倍くらいしかない、意識の差は100倍ある

そうです、この意識の差で努力は報われるんです。
みんな誰しもそれなりに努力ってしてるんですよね。

普通の努力では、なにも変わらない。
固定概念を捨て、もっと知恵を出す。創意工夫を実践する。

当館が地域に貢献し、スタッフが活き活きと仕事をする。
それがお客様に伝わるんだと真剣に考えているので、
新聞掲載頂いた通り、私は今期中にマルチタスクに完全に切り替えるぞー!!

2018年6月14日 京都新聞朝刊 地域経済紙面

 

『茶の間』7月号に掲載されました

5月の連休明けの天気の良い日に取材を受けていました。
「茶の間」というお茶に関する月刊誌の一ページです。

お恥ずかしながら取材を受けるまで、こちらの雑誌の事は存じ上げなかったのですが
「宇治田原製茶工場」さんが発行されている雑誌の後ページには、
京都のお茶(茶葉など)の通販についても掲載されています。

2018年7月号茶の間 ↑PDF

夏号ということもあり、できるだけ明るい色の着物にしようと決めていました。
納品されて初めて袖を通しました。

帯は袋帯。日頃は軽い名古屋帯しか締めないので、もう何年ぶりだ?袋帯。

さて、このレモン色の着物は、記載されているように、
イギリスの有名なデザイナーでもあるウィリアム モリスのデザインから
インスピレーションを受けて考案されたデザインが施されています。

無地からこの色に染めてもらいましたが、始めはもっと地味なクリーム色を希望していました。
ところが「ゑり善」の番頭さんが「いやいや!まだお若いから絶対この色がよろしい」と仰るので、
勇気を振り絞り(?)この色を選定。

(右側の写真は淡いピンクに染められたパターンでした。)

一つ紋を入れてもらったので、あらたまった席にも着て行けそうです。

 

脱線しましたが、この雑誌は店頭では手に入らないそうなので
ご興味ある方は是非入力画面へお進みください(^^)

申込みサイト⇒ 「月刊 茶の間」

 

6/7(木)の「秘密のケンミンSHOW」

うっかり忘れていましたが、
6/7(木)「秘密のケンミンSHOW」でほんの一瞬出演予定です。

ついさっき「もしかして出る? 理江さんらしき人が予告編で出てたんだけど…」
と、連絡があって思い出しました(^^;)

同業の若女将さん3名に交じっています。
他の三名は20~30代前半なので明らかに私が平均年齢を引き上げています。

実は4月の上旬に「ナニワ女VS京おんな」という形で放映されていて、
その第二弾ということで放映されるようです。

2018年6月7日(木)21:00~ 「ひみつのケンミンSHOW
いや~な京都の女性の一面が引き出されて編集されていることと思います笑

この「ひみつのケンミンSHOW」のことを思い出す前に
下書きで書いていたのが
当館では今年20周年を迎える「舞妓とビアガーデンの夕べ」のことです。

4階建ての建物の屋上に15卓60席しかない小さなビアガーデン。
「ほんものの舞妓さんが毎日来ている」というそれが最大の売りでした。

始めた当時の平成11年ごろは、お客様ゼロの日も多々ありましたが、
大々的な広告は出さずとも、口コミでここ数年はすっかり事前ご予約で
満席になることが続くようになりました。

そんな夏季限定の屋上ビアガーデンが、今年は20周年!
なにか記念の品をお渡しできれば…と考えたのが「扇子」です。

毎年デザインを変えてオリジナルの団扇を全員にプレゼントしていましたが、
今年はググッとバージョンアップ!!

男女・国籍・ご年齢問わず、普段使いにピッタリです!
素敵でしょ?? このサンプル画像が今日メールで送られてきていたので
TV放映の事よりもテンションあがっていました。

早くも連休明けから数件ご予約も頂いております。
いつもご愛顧頂いて有難うございます。

ご予約お電話 075-561-8011(9:00~21:00)
ご予約メール ⇒舞妓とビアガーデンの夕べ

 

 

お問い合わせ

Tel075-561-8011